次こそは!会長杯で学んだこと

5月3日(祝)は田町緑地広場にて、

市ソフトボール協会主催の会長杯がありました。


1回戦の対戦相手は…またしても丸子さん。

この1カ月で3度目の対戦です😮

過去2戦で1勝1敗の相手だけに、

まずは確実に先制点を取って…という計画が、

相手投手を打てないまま最終回をむかえ、

結局0‐6で1回戦敗退となりました😢


3回対戦して、

相手ピッチャーの投球や打者の特徴など

丸子さんの情報はいろいろあったのに、

試合で活かすことができませんでした。


逆に相手は、だんだん千代田に慣れてきて

毎回得点で合計6得点。

この差はなんだろう?


試合後の反省会で監督から話があったね。

「試合は点をとらないと勝てない」

「どうやったら点がとれるか?自分が何をするのか。

一人一人ができることをもっと考えること」

「取れるアウトはとる!ムダな点をやらない」


攻守ともに課題がいっぱいだね。

ソフトボールはチームプレー。

誰か1人に責任があるわけじゃない。

上位打線が不調な時は、

下位も頑張ってなんとか塁に出る。

ピッチャーが苦しい時は守りは絶対にエラーしない。

簡単に三振しない。


どれも前からよく言われてきたことだけど、

まずは一人一人が「意識」を変えていこう😊

あとは練習あるのみ!…ということで、

試合後は、井宮さんとの練習試合を経て

全員で基礎練習を頑張りました。


GW期間中の試合はこれで終了。

次は5/15(日)の市長杯です。

さぁ、次こそ!いい試合をしようね💪

千代田ソフトボール

千代田小、西豊田小を中心に活動している小学生ソフトボールチームです(現在活動休止中)。

0コメント

  • 1000 / 1000